メニュー 閉じる

年間行事予定

法光寺年間行事予定

1月1日(祝) 元旦会 除夜の鐘を撞いた後、本堂でお勤めします
3月23日(水) 春季彼岸会 朝席(9 30 ~)・昼席 (13 30~)
4月9日(土) はなまつり お釈迦さまのお誕生日をお祝いします
4月29日(祝) 春季永代経 朝席(9 30 ~)・昼席 (13 30~)
5月22日(日) 宗祖降誕会 朝席(9 30 ~)・昼席 (13 30~)
8月7日(日) 夏の子ども会 仏様に手を合わせ楽しく一日過ごします
8月15日(日) 盂蘭盆会 午前9時~お勧めします
9月23日(祝) 秋季彼岸会 朝席(9 30 ~)・昼席 (13 30~)
10月30日(日) 秋季永代経 朝席(9 30 ~)・昼席 (13 30~)
12月1日(木)~2日(金) 報 恩 講 1日 午後2時半~9時まで
2日 朝席(9 30 ~)・昼席 (13 30~)
12月31日(土) 除 夜 会 午後11 時半~除夜の鐘をみんなで撞きます

(※)毎月第1日曜日午後1時半より 法光寺和順仏教婦人会例会

はじめてお聴聞される方のために

浄土真宗は、阿弥陀さまのみ心を開き念仏を申す人生を歩み、浄土で仏に成る教えです。ですから、日ごろからお寺の法座にお参りして、阿弥陀さまのみ心を聞かせていただくお聴聞は、門徒として最も大切なことです。初めの一歩は踏み出しにくいものですが、この際、思い切って、お聴聞、はじめて」みませんか?

お参りいただくために用意していただくものは、お念珠・式章、そして、お聴聞のお礼(御法礼=御供)です。本堂に入ったら、帳場に総代さんがいらっしゃるので、わからないことがあれば、何でもおたずね下さい。丁寧にお答えくださいますので、安心してお参り下さい。

初参式参加者募集!
0歳~5歳程度の子どもさんが対象です。記念品など差し上げます。